模型コンテストとジュニア部門
昨日GBWC2013日本代表が決まった。
オープン部門、ジュニア部門それぞれの優勝者が日本代表として
年末12/22にお台場GFTで行われる世界決勝に臨むことになる。
過去2回のGBWCでの日本勢は第1回のオープン部門3位というのが最高位で
昨年は残念ながら入賞を果たすことは出来なかった。
今年こそは…という気分は多くの人が持たれていることと思う。
今から1ヶ月、何が出来る訳でもないのだが
日本代表の二人を多くの方が見守り応援していただけることを願ってやまない。
とは言え、全ての方が好意的に見ていただけている訳でもなく
今回も「本当に子供が作ったの?」という声も無いではない。
これはGBWCに限らず、HJのオラザク、DHMのガンプラ王など
ジュニア部門を設けているコンテストにはついてまわる話しではある。
コンテストの審査をやらせていただくことが多い私の立場からすると
確かに「これは親の手が入ってるんじゃないか…」と思える作品を目にすることもある。
ただ、それを確認・立証する手立ては無い訳で、基本的には余程のものではない限り
申請された情報を踏まえ審査を行っているというのが実際ではある。
入賞作品などは直接連絡を取る事もあるし、周囲から漏れ聞こえる噂的な話など
疑念ある作品に関しては注意を払い、場合によっては入賞を取り消す場合もある。
ただ、それはそれとして、審査を行う際には
子供がこんな作品を作れるはずが無い、というような先入観は一切持たないことにしている。
自分が子供の頃と今の子供では、こと模型趣味に関しては環境は全く異なる。
10歳くらいの子供であればその親は30代後半から40代くらいであろうか。
自分の親の世代でプラモデルを趣味とする人というのは稀であったが
今のお父さん達は普通にプラモも作るしゲームもするといった人は少なくなかろう。
模型趣味を持つ親のいる家庭であればエアブラシのセットもあるかもしれない。
高額なツールもあるかもしれない。塗料、マテリアルなども揃っているかもしれない。
親が積んどく人ではなく展示会などにも作品を持ち込むような作る人であれば
門前の小僧習わぬ経を読む、ではないがそのお子さんも見よう見まねで
小さい頃から模型に慣れ親しみ実際に作っているかもしれない。
普段親と一緒に作っている子ならいろいろな知識、情報、技術を与えられ
使いこないしている子もいるかもしれない。
そんな子達は既に幼くしてベテランモデラー並みの知識、技術を有していても不思議ではない。
そんな環境で3年、5年…と親のストックをオモチャがわりに作り続けている子と
昔はボンボン見ながら作ってたけど最近は作ってないなぁ…という大人を比較した時に
どちらが高いスキルを有しているかは語るまでも無かろう。
自分の経験だけで物事を判断し結論を出すのは甚だ危険であり、滑稽なことでもある。
そもそも、模型趣味に訪れる新人さんが絶えれば模型の国が滅ぶのも時間の問題な訳で、
狭量な経験則だけで新入生をディスるのは勘弁していただきたいと常々思う次第ではある。
Recent Comments