« モビルスーツの武器を塗る時 | トップページ | おおさかホビーフェスでお伝えしたかったこと »

2017年10月28日 (土)

マーライオンはガッカリなのか?

"世界三大がっかり"という言われ方をする観光ポイントがある。
シンガポールのマーライオン公園はその3大がっかりの一翼となっているのだけれど
現在のマーライオン公園をして3大がっかりのひとつに数えるならば
たいていの観光スポットはがっかりなんじゃないかと思う。

201710281
現在のマーライオンはマリーナ・ベイ・サンズの方向に水を吐き
その姿はマーライオン像を回り込む桟橋により様々な角度から見ることが出来る。

201710282
そして現在のマーライオン公園は2002年に移築されて現在の場所に立っている訳だが
その前はどこにあったのか。


201710283
カワグチが初めてシンガポールを訪れたのは1995年頃になる。
当時はエスプラネード・ドライブという水上橋も
マリーナ・ベイ・サンズが立つ埋め立て地も無く
旧マーライオン公園はマリーナ・ベイに突き出た小さな突堤の先にマーライオンが立つ
確かにがっかりな景観だった。
マーライオン公園からはマーライオンの尻を拝むだけで
水上に出ないと水を吐く姿は間近に見ることが出来なかった。

ガンダム20周年の1997年に初めて海外での模型製作実演を行うべく
シンガポールそごうのおもちゃ売り場に訪れた時に
エスプラネード橋が完成しマーライオンの正面を見ることが出来るようになった。
けれどマリーナ・ベイを横切るエスプラネード橋によりマーライオンは
マリーナ・ベイの奥に軟禁されてるような印象を受けがっかり感は拭えなかった。

そして2002年にマーライオン公園はエスプラネード橋の外側に移築され
2010年にマリーナ・ベイ・サンズが開業して現在のような景観になった。
その後も様々に開発が進められ、いつ来ても工事中の場所が絶えないシンガポール。
これからもその姿は変化し続けることだろう。

|

« モビルスーツの武器を塗る時 | トップページ | おおさかホビーフェスでお伝えしたかったこと »

旅行・地域」カテゴリの記事

海外」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マーライオンはガッカリなのか?:

« モビルスーツの武器を塗る時 | トップページ | おおさかホビーフェスでお伝えしたかったこと »